たわしの帖

やれることをやってみるブログ

たわしの帖

「SNS疲れた…」と感じた私が実践した3つの事と、SNSから離れて良かったこと

『SNS疲れ』を感じた私の備忘録。SNSから離れるために実践したことと、離れて良かったと感じたことをまとめました。

はてなブログで使うべき“記法”はどれ?h2タグを使いたいなら◯◯記法モード!

寝て起きたら読者が2桁になっていた現実に驚愕し、挙動不審になった束子です。 うぉあああああありがとうございます!! 寝る前は4人だったのに、19人って……。本当にありがとうございます。これからよろしくお願い致します。 さて。はてなブロガーさんに質問…

【サバ缶】一手間をかけて「サバのグリーンペッパー」をピリリッ!と工夫する方法を紹介する【アレンジ】

こんにちは、サバ嫌いブロガー束子です。 肩書きの通り、私はサバが嫌いです。日本には「サバの塩焼き」や「サバの味噌煮」などというTHE ご飯のお供&酒の肴メニューがあるにも関わらず、です。いやあ、実にもったいない。我ながら。 しかし、そんな私でも…

映画『インフェルノ』は原作と全然ちがう!?ややネタバレありで解説してみる

映画『インフェルノ』の感想と、原作との相違点(※ややネタバレあり)。

映画『インフェルノ』を観る前後に原作小説『インフェルノ』を読むススメ

※この記事は2017年1月28日に加筆、修正しています。 どうも。読者とスターが増えて嬉しい、映画を観る前に原作を読みたい派ブロガーの束子です。 ダン・ブラウン氏による「ロバート・ラングドン」シリーズ*1『インフェルノ』が2016年10月に映画化されました…

Amazonアソシエイトの審査を一発で通るために実行した5つのこと

Amazonアソシエイトの承認を受けられた記念。申請時に気を付けたことと実行したことをまとめました。

【おめでとう5周年!】「はてなブロガーに5つの質問」に答えてみた

どうも、欲望のままにアイコンなどを変更した私です。 この「たわしの帖」にもついに! 読者さん&スターがつきました!! わーい、ありがとうございます! 久々に味わうこの感動に震えました。なんか新鮮……。やっぱ嬉しいですね、むふふふ。これからも「た…

『知的生産の技術』は現代にも通ずる知的生産の名書

50年以上前に書いたとは思えない、現代でも十分に通ずる『知的生産の技術』。ハウツー本ではありませんが、間違いなく名書です。

作りたくなる“おつまみ”本『ひとりつまみ 自分のために自分で作る酒の肴。123』

わーい、買ったー。エクササイズしながら、つまみ食べるぞー。 pic.twitter.com/ZSKMjgoecO— 束子 (@tawashi027) October 9, 2016 「焼きとり ぶち」さん監修の『ひとりつまみ 自分のために自分で作る酒の肴。123』が、堪りません。超魅力的。

『ゴミ』と『宝物』は紙一重である

それは、うっすらと雲が空を覆い尽くし、秋の空気の中に冬の匂いが潜んだ午後のことでした。 東京の端の端──ひとあし分の蟹歩きをすればすぐに神奈川にお邪魔してしまうような端っこの、都会とも田舎とも形容し難い賑わいの街中で。駅の方向へのんびり歩いて…

美味しければ良いのです!27歳が作る『卯の花の煮物』

『卯の花の煮物』を初めて食べたのは、高校生の時である。 私が通っていた高校は学食などなく、昼食は持参した弁当か、登校途中で買ったコンビニ商品か、昼時に近所の商店街から購買所にやってくるパン屋さんの美味しい惣菜パンかの3択だった。私は専ら弁当…

人間不信になるドラマ『殺人を無罪にする方法』が色々と衝撃的だった

※この記事は2017年1月22日に加筆・修正しています。 海外ドラマ『殺人を無罪にする方法』シーズン1を観終わりました。 母に「これ、1話だけ観たけど面白かったよ」と言われ、ふむふむどれどれと観てみると、なるほど確かに面白い。即虜になって「次の話行こ…

揉んで焼くだけ『鳥なんこつ』がコリコリ美味しい

ビールやハイボールなどの「とりあえず一杯」 にピッタリなお供として。または、おやつとしても美味しい『鳥なんこつ』。焼き鳥店や居酒屋、カラオケ店などのメニューで見かけて頼む事は多いと思いますが、自分好みの味に作る人は果たしてどれぐらい居るのだ…

何を扱い、何を遠ざけるのか──「たわしの帖」ジャンルとルールについて

こんにちは、こんばんは。束子です。 前回の記事にて、この「たわしの帖」に関する記述をしましたが tawashino.hateblo.jp 自分の考え思いをまとめる為にも、今日はもう少し詳しく書いていきたいと思います。

「たわしの帖」と運営者について【2016年11月16日更新】

こんにちは、こんばんは。初めまして。運営者の束子です。 私とこのブログ「たわしの帖」について、簡単に書き綴っていきます。